2016-08-01から1ヶ月間の記事一覧

第8章ー単純な論理、そして骨太の試案ー

1.単純な論理 そもそも、高専設立当初から「大学並み、大学相当」「中堅技術者」などという宣伝を行わず、①“中等教育”の延長した5年制の工業高校としその内容も「中級」としてくれるか、②(職業)高校+短期大学工業科又は新設の専門職業大学に明確に位置…

第7章ー高専は専門職業大学へ合流せよー

専門職業大学が議論されている。実は、私はこれを評価している。 学力・能力である層(例えば15パーセント)までは大学工学部でよいが、それ以下の学力・能力層にとっては、やはり、実践的職業教育でいいのではないか。つまり、政府が言いたいことが、学力中堅下位…

第6章-高専増設批判(2)ー

かくして、高専増加と分野拡大は、そもそも高専がそうであるように、非常に大きな矛盾と衝突を生み、最後には失敗すると考えられる。どんなに大学相当と称し、そのようなものとして入学者を誘ってきた高専という制度をいじったところで、50パーセント以上…

第5章-高専増設批判(1)-

平成28年目下の職業専門大学構想とは別に、それに先立って、高専の6年制化、学士の学位授与、早期の大学院進学、一県一校化、他分野への拡大などの、高専改革方針が、与党の一案として示されている。 1.職業専門大学構想との関連性のなさー学位授与権に…

第4章-高専はモデルにあらず!(2)モデルの揺らぎと矛盾ー

せっかく『モデル』のような高専内部者に登場頂いたので、これが高専の入り口(入試)と出口(教育効果)について、どのような評価を下しているか、これを見た後、その矛盾を指摘しておきたい。ちなみに、ここで言われていることは、高専関係者のみならず他…

第3章-高専はモデルにあらず!(1)数学力・英語力の欠如、そして学力問題-

1.ある小論から かつて、学力低下と「ゆとり」教育批判の文脈で、西村和雄ほか編『分数ができない大学生』が話題となった。この時代の、これらの問題提起は、その後の教育政策にも影響を及ぼした。 ところで、同じく西村氏が編者となった『ゆとりを奪った…

第2章-高専教育における教養軽視と教養蔑視(2)-

最後に、2つの新書から、引用させていただきたい。 「単純な種類の無知に対処する技術は職人的な専門技術の教授と呼ばれた。これにたいして『大きくて厄介な』種類の無知に対処する技術には、教育・教養((Paideia)という呼び方がほとんど全ギリシア人の間に…

第1章-高専教育における教養軽視と教養蔑視(1)ー

1.教養軽視の構造問題 高専の学生は、専門科目に比べて教養がなさすぎる(あるいは、端的に、教養がない)と言われる。 先ずは、後期中等教育段階(高等学校課程)につき、高校普通科理系コース又は理数科と高専の教育編成表・カリキュラムを左右に並べて…

高専問題ー序章-